著者:佐々木健太

起業家/心理カウンセラーのたまご/ブロガー/自由人/swimmer/地方国公立大学卒業/大学院中退

人間関係の悩み

共感力が高すぎる「エンパス」が疲れるのを無くす方法【特徴も解説】

共感力が高すぎる人「エンパス」が疲れるのを無くす方法です。

今回の質問

共感力が高すぎることで疲れるのを無くす方法ってある?

こんな質問を受けたので、記事にして解説していきます。
今回の「めあて」はこんな感じです。

めあて
  • 共感力が高すぎることで疲れるのを無くす方法がわかる。

共感力が高すぎる人って生きづらいんです。

ちなみに僕は、、、
  • エンパスほどではないが「泣いてる」こと限定で感受性が豊かです。

それでは早速、記事をみていきましょう!

共感力が高すぎる「エンパス」とは【HSPとの違い】

共感力が高過ぎて疲れてしまう人がいます。
そういう人のことを「エンパス」と言います。

  • 「エンパシー(empathy)共感力」
  • 「エンパス(empath)共感力が高すぎる人」

【LAの人気精神科医が教える 共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなる本】では、以下のように紹介されています。

あなたも人の気持ちがわかりすぎて疲れてしまう繊細なタイプではありせんか?

このような共感力の高い体質を「エンパス」といいます。
人の気持ちがわからないサイコパスと真逆の存在です。

エンパスは5人に1人いるといわれ、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)とも近い存在です。

エンパス体質の人は、その敏感さ繊細さゆえに、仕事、恋愛、結婚、子育て、人間関係や健康面でも、人生においてさまざまな場面で影響を受けます。


 

共感力が高すぎて疲れる人はぜひ読んでみてください。

HSPとは違います。

エンパスは人の感情とかに共感しすぎる人のことを言いますよね。

HSPの人はそれに限らず五感が敏感な人です。
聴覚、嗅覚、視覚など、強い刺激などに過度に反応してします。

共感力が高すぎる「エンパス」の特徴

エンパスと呼ばれる共感力が高い人には、いくつか特徴があります。

  • 相手の感情を読み解くのが得意。
  • 相手が「気持ち悪い・悲しい・辛い」などの感情的な状態の時、自分も同じような感覚に陥る。
  • 相手の話を聞いていると、自分のことのように感じてしまう。
  • また、それにより怒りが湧いたり、悲しくなったりする。
  • ドキュメンタリーなど、心理が表現されているものをみると、大きく影響される。
  • 空気が読め過ぎている。
  • 自分の感情というより、相手の感情に合わせてしまう。
  • 残酷なものは苦手。
  • 人が泣いていると、それをみているだけで苦しい。
  • 誰かが怒られていると、自分がドキドキしてしまう。
  • 相手の感情が見え過ぎてしまう。
  • なんとなく、嘘をついてる人とかわかる。

この他にもたくさんありますが、特徴としてはこんな感じです。

大雑把にまとめると、相手の心理(感情)を極端に感じやすく干渉しやすいタイプという感じですね。

共感力が高すぎて疲れるのを無くす方法

共感力が高すぎるとどうしても、疲れてしまいますよね。
僕自身はむしろ人の気持ちがわからないから努力して共感力を身につけたので、エンパスではないと思います。

しかし、僕は「泣いてる人」に関してはとても敏感です。
それがたとえLINEのスタンプでさえ、泣き顔のスタンプ使われると僕の心はぎゅーっと締め付けられて苦しくなり、僕が泣きそうになります。

エンパスまではいかなくても、共感力が高すぎて疲れる人はいるでしょう。
そういう人のために気持ちが楽になる方法を考えました。

自分と相手の感情の区別を持つ

自分の感情と相手の感情をしっかりと区別する「意識」を持つことです。
それができないから大変なんですけど、とにかく常に意識すると良いですよ。

泣いてる子がいた時、思わず自分が泣いてしまいたくなります。
でもそんな時、一歩引いて、「泣いているのは相手だ。自分には関係ない。」ということを意識してみてください。

僕はエンパスではないので正しい解決策を提案できないかもしれませんが、僕はこうして克服しようとがんばりましたよ。

感情移入する前に目をそらす

感情がグッと入る瞬間があると思います。
その時に思い切って目をそらしてみましょう。

そしてゆっくりと受け入れるようにするか、そのまま見ないでおくか、それはあなた次第です。

感情をポジティブに受け入れるようになる

共感力が高すぎたりして、思わず冷や汗をかいたり、ドキドキしてしまうこともあるかと思います。

そんな気持ちを大きく揺らすようなことがあっても、ポジティブに受け入れることができるようになれば少しは気が楽になります。

僕も悲しんでいる子がいたら、つい自分が悲しみに暮れてしまいますが、その「悲しみ」という感情を前向きに捉えて誤魔化したりしています。

リフレッシュする方法を持つ

感情が揺さぶられた時、自分が相手の気持ちに共感して干渉し過ぎてしまった時。

そんな時は「自分の気持ちをリフレッシュする方法」を持っておくと良いかもしれません。

思いっきり凹んだりしてしまっても、お笑い動画を見て復活するみたいな。

【まとめ】共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなるには。

相手の本音が見えてしまうとか、感情に影響されやすいとか、正直大変ですよね。
エンパスの方の気持ちまで書くことができないので、僕の話をさせてもらいます。

僕も悲しんでいる子がいたり、動物が悲しそうな表情しているのが本当に辛いです。
おそらく、これには僕の過去が経験しています。

小学生の頃とても大切な人を失ったことがあるんですよね。
それから、「悲しみ」という感情に敏感になりました。

自分自身も友達に心を開くことが怖くなったり、好きな人を作ることが怖くなったりしました。なぜなら、大切な人を失うことに対する恐怖心が人一倍大きいからですね。

でも、僕は少しずつ克服しました。しっかり悲しみに向き合いました。
もし、僕と同じような方がいたら大丈夫です。がんばりましょう。

他の方もおすすめしている、【LAの人気精神科医が教える 共感力が高すぎて疲れてしまうがなくなる本】をぜひ読んでみてください。

 

では、お互いに気楽に生きていきましょう。

『僕は幸せものです。生きてるだけで幸せです。』
佐々木健太
起業家/社長/心理カウンセラーのたまご/ブロガー/自由人/swimmer/福岡県前原市(糸島市)出身/中学高校は名古屋で過ごす/国公立大学山口大学卒/大学院中退/みんなに幸せを与え続けたい/最近はジムで筋トレしてる/あとギターを始めた/『僕は幸せ者です。生きてるだけで幸せです。』/SNSもよろしく↓
\ Follow me /
Amazon

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です